デンパサール市内に昔から定評のあるワルン ワルダニにやってきました。 その特徴は、バリごはんの定番中の定番ナシチャンプル。
ナシとは、? ごはんの事 チャンプルとは、? 混ぜるという事 (なぜか沖縄料理と一緒)
バリ島に来たら 観光客の皆様は、1度は、口にするナシチャンプル。
地元のバリ人が納得する味。 私も随分昔からよく行きます。 流行りすたりの無いワルン 長く頑張ってほしいですね!
![]() |
◀︎ | LINEで素朴な質問や予約もできます。 お気軽にご相談・ご予約ください。 |
大手旅行会社では、味わうことのできない きめ細かな対応で観光客の皆様にバリ現地オプショナルツアーの醍醐味をお届けするブログです。バリ島創業18年の現地旅行会社タマツアーズで価値ある想い出作りを!
ワルン(Warung) は、小さな食堂 バリ人のミカタ。 バリ人は、基本的に自炊をすることが少なく ほとんどランチ/夕ご飯は、ワルンで済ませることが多いです。
デンパサール市内の通りは、夜遅くまで このような光景が見られますが、
ワルンの良さは、味だけではなく値段の安さがあります。(平均100円~400円) 人気のワルンは行列もできます。
観光客の皆様は、衛生面が気になるところですが、最近は、おしゃれで清潔なワルンも増えてきていますので
そういう所を選ぶのも良いですね!
しかし このローカル屋台に、独特の魅力を感じてしまうのは、しょうがないですね!
活気付いた雰囲気があって 料理がおいしく感じてしますのは、きっと私だけではないはず・・・
ナシゴレン ミーゴレン メダン中華 バクソ(肉団子) ナシチャンプル サテイ ジャワ料理 と、さまざまな料理のワルンが星の数ほど。
レストランで食べれば700円くらいしそうですが、ワルンなら250円程ですんじゃいます。
(バリ島は、食べきれない料理は、持ち帰る習慣があるため、どこのワルン/レストランでも店員さんに言えば包んでくれますのでありがたいです)
それぞれの地域で 地元の人から愛されるワルンは、たくさんございますので、是非観光客の皆様にも1度は挑戦してほしいものです。
それでは くれぐれも 食当たりなどには、気を付けて !体調壊すとせっかくの旅が台無しになってしまうから注意!
(ワルンだけでなくレストランでも同様、食べなれない食材やフルーツなど 食べすぎ 飲みすぎは禁物です)
秋の旅行シーズン バリ島で お会いできることを楽しみにしております スタッフ一同!
![]() |
◀︎ | LINEで素朴な質問や予約もできます。 お気軽にご相談・ご予約ください。 |
大手旅行会社では、味わうことのできない きめ細かな対応で観光客の皆様にバリ現地オプショナルツアーの醍醐味をお届けするブログです。バリ島創業18年の現地旅行会社タマツアーズで価値ある想い出作りを!
日本の皆様 こんにちわ
秋の旅行シーズン到来ですね もちろんバリは、真夏ですが・・・
仕事の合間に 一息です・・・
バリ島のポテトチップスといえば いつもCHITATO
コンビニやスーパーなどで売られているポテトチップス いろんな種類があるけど 最近は、こればっかり!
厚切りギザギザ ちょっと作りは雑な気もするけど 十分なクオリティ
そういえば 知ってましたか?じゃがいもの名前の由来。
インドネシア ジャカルタのいも (ジャカルタイモ)が くだけて (じゃがいも)という名前になったの。
ほー なるほど^^^
今月から 新しい 現地ツアーをリリースしました。
是非 ご参加ください
![]() |
◀︎ | LINEで素朴な質問や予約もできます。 お気軽にご相談・ご予約ください。 |
2019年最新
クタから約2時間以上かかる、バリ島東部カラムガサム県にある史跡公園。
1947年にアングルラー・クトゥ王の離宮として建立されました。
「ティルタ」とは聖水、「ガンガ」はガンジスという意味で、インドの聖地ガンジス川にちなんで
この名が付けられましたみたいです。
一般的な観光スポットではないようですが、最近は、ランプヤン寺院と合わせて訪れるお客様が多いです。
その為か、近くに新しいカフェやレストランができています。
SNSのインスタ映えを狙って ここ数年で急激に観光客が増えました。
意外に見ごたえのある観光スポットですが どうしても距離がありますので ここバリ島東部に訪れるときは、1日費やすつもりで行ってみましょう!
![]() |
◀︎ | LINEで素朴な質問や予約もできます。 お気軽にご相談・ご予約ください。 |
雑誌なんかでよく見かけるキャッチコピー 「神々の住む島 バリ島○○___」
この文句がぴったり あてはまってしまう、この場所「聖なる水が湧き出るという、ティルタエンプル」にやって参りました。毎日、バリヒンドゥー教の聖地に、続々とバリ人が、参拝にやってきます。
ウブドから北におよそ車で30分ほど、タンパクシリンにあります。10-14世紀に栄えたワルマデワ王朝の遺跡とされています。
ティルタエンプル寺院の規模は、そんなに大きくないので、30分間位で十分見学できます。
透き通る水、淋浴場の裏の池から、聖なる水が、こんこんと湧き出ています。
神聖な寺院のためサロン着用します。入り口にてレンタル。
*生理中の女性は、入場禁止
*極端に肌の露出した服装は避けましょう。
観光客の皆様も、もちろん淋浴できます。「実は、昨日のお客様も、淋浴されました。」 😛
ご希望のお客様は、当ガイドの正式な作法と手順に従って、淋浴体験してくださいね!
![]() |
◀︎ | LINEで素朴な質問や予約もできます。 お気軽にご相談・ご予約ください。 |
現地 オプショナルツアーならタマツアーズ
日本の皆様こんにちわ
ここは、バリ島東部 クタから車で2時間以上はかかる ランプヤン寺院やティルタ・ガンガ タマン・ウジュンなどで知られる地区
今回 この辺りを行き当たりばったりで ランチしてみました、 近くには、ティルタ・ガンガがありますね・・
お店の名前は、La Grande まだ最近できたばかりの雰囲気のカフェレスト ロケーションや清潔感は なかなかのものです。
料理は、特になにがおすすめってこともないけど カジュアルなメニューが揃っています。 この手のレストランは、グルメというより ロケーション(景色の中)で
食事を楽しむスタイルなので あまり料理の評価は、期待しないほうが良いです。
こんな 田んぼしか無い場所で こんな食事ができることは、ある意味 素晴らしかったりするもので・・・値段は少々高くても しょうがないかな
今日のランチメニュー 豚のスペアリブ アヒルの素揚げ
![]() |
◀︎ | LINEで素朴な質問や予約もできます。 お気軽にご相談・ご予約ください。 |
東部にある標高1,175mのスラヤ山に点在する8つの寺院をひとくくりにしてランプヤン寺院と呼ばれる!
その一つ プナタラン・アグン寺院。 これが SNSのフォトで有名な割れ門!
*最近のランプヤン人気により クタから約3時間
*割れ門での記念撮影 待ち時間 約2時間
それでも 来てよかった 絶景 パワースポット
ここ東部には、まだ観光スポットが点在してるから 一緒に周るといいと思います。
ただいま乾季の為 わりと日中でも過ごしやすい。
![]() |
◀︎ | LINEで素朴な質問や予約もできます。 お気軽にご相談・ご予約ください。 |
大手旅行会社では、味わうことのできない きめ細かな対応で観光客の皆様にバリ島現地ツアーの醍醐味をお届けするブログです。バリ島創業18年の現地旅行会社タマツアーズで価値ある想い出作りを! |
こんばんわ~ スラマッ・マラン
お盆も終わり ちょっぴり 一息です・・・
世界中からお越しの観光客の皆様、 そして弊社をご利用いただきましたお客様有難うございました!
ゆっくり 夏休みを満喫できましたか??
ついさっき サンセットロードからちょっと入ったところにある パパイヤ(日本食高級スーパー)で
鳥飯(焼き鳥丼) 買ってきました。
来る日も来る日も ナシゴレンでは もううんざりします・・・・
今日こそは 唯一、 日本と全く変わらない 夕ご飯を食べさせていただきますよ~~(笑)
それと ナント ペヤングソース焼きそば すごい 拍手・・・
実は、 お客様からの プレゼントなんですよ!! ありがたや ありがたや・・ 😛 😛 😆
そんな感じで 今日も 頑張って 残業します。
お盆は終わったといえども これから9月10月は 裏ピークが始まります。 (裏ピークとは、連休などを外し、混雑を避けたいお客様が多くバリ島にやってきます)
いただきまーす ほんとに 有難うございました!
それでは これから バリ島に来られるお客様 、しっかり計画を立てて 良い思い出を作ってください。
素朴な質問や予約もできます。是非 友だち登録しましょう! 🙄
大手旅行会社では、味わうことのできない きめ細かな対応で観光客の皆様にバリ島現地ツアーの醍醐味をお届けするブログです。バリ島創業18年の現地旅行会社タマツアーズで価値ある想い出作りを! |
スラマッ マラン こんばんわー
みなさま バリ島のお土産や贈物は、ここで買いましょう 品質の良さには、定評がある[Batik Keris]バティック・クリス のご紹介です。
日本人に人気のカルティカプラザ通りディスカバリー・ショッピング・モール内の2Fにあります。
店内は、広く 種類も豊富 名前の通り、バティック(インドネシアの布地の特産品)のブランドチェーンなのですが、雑貨類 インテリア 彫刻 コスメ お菓子 等 なかなか品質の良い商品が並んでいます!
これなら 喜ばれる贈物がきっと見つかるよ。
この辺りカルティカプラザ通りは、レストランやSPAなどたくさんあるから、ぶらっと最終日なんかに来てみてもいいんじゃないかな。
一応 名の通り、バティック クリスというくらいだから インドネシア伝統のバティック(世界無形文化遺産にも登録されている)を購入してみましょう
バティックとは、「蠟纈(ロウケツ)染めの布」のこと。ロウケツ染めとは、染めようとする色以外の所を蝋で覆う技法で、日本では「ジャワ更紗」の名前で知られています。
シャツやサロンなどリーズナブルな物から高級なものまで豊富に並んでいます!
店内は、広々としていて 品質の良さが伺えます。値段は、そこそこしますが、プレゼント用にも喜ばれると思いますよ。
インドネシア国内では、とても人気の高いブランドショップとなっています。
1度足を運んでみてください。
基本情報 | |
住所 | Kartika Plaza St. Discovery Shopping Mall, Kuta |
TEL | (0361)769756 |
営業時間 | 10:00-22:00 |
定休日 | 無し |
休日 | ニュピ(バリ島の正月にあたる祭日) |
インドネシアで人気料理のひとつ マルタバ「Murtabak」。もともとインドが発祥のようですが、東南アジアでは、マレーシアやシンガポール、タイなどでも屋台の人気料理です!
セセタン通りの人気ワルンCITARASA「店主が気さくでやさしいと評判」で、遠いところからやって来るお客さん
も多いとか・・
とっても良心的なお値段 150円-250円
夕方18:00~営業 売り切れ御免の人気ワルン
薄いクレープの様な生地に餃子のアンのようなもの(卵・牛肉・ねぎ)を包んであげていきます。
さっぱりとした味付け ビンタンビールのお供にサイコーなんでしょう
![]() |
◀︎ | LINEで素朴な質問や予約もできます。 お気軽にご相談・ご予約ください。 |
コーヒー農園と絶景ブランコが楽しめる[ウマパケル] 最近ここが人気急上昇との噂を聞きつけやってきました。
インスタグラムで皆様もご存じかと思いますが、絶叫ブランコの画像や動画。
数年前からここウブドで大人気となっており世界中からSNSに投稿する人が増えております。
最初は、バリスイング社が先陣を切り 今では、4-5社と増えています。
今回は、コーヒー農園の試飲(ジャコウネコのコーヒー)コピルアックも楽しみついでに ブランコもできる施設ウマパケルに参上です!
それでは行ってみよう!
駐車場は、ほぼ満車です。人気ぶりがうかがえますね。
コーヒー豆の説明などスタッフの人がしてくれます。
15種類のコーヒー ティーは、無料で試飲できます。気に入った物があったら帰りにショップにて販売していますので
お土産に買って帰りましょう。
ジャコウネコの糞のコーヒー。コピ・ルアック。珍しいから頼んでみました。(500円位)
味はどうかというと、私には、わかりません。でも日本だと3000円~5000円以上するらしいですね。
ドレスアップした女性。 ドレスもレンタルできます。
鳥の巣にて 記念撮影 カップルでどうぞ!
スタッフがアクロバット乗り! はしゃぎすぎると危険ですから、絶対にマネしないでくださいね。
絶叫ブランコ
この日も、キュートな女の子がいっぱい写真撮ってました。カップルでも乗れますが、意外に男子は、怖がりが多いみたい 😆
最後は、ショップに立ち寄って 先ほど試飲したコーヒーを購入できます。お土産用にもいっぱい買って帰りましょう。
種類は、豊富にございます。
どうでしたか?? ウマパケルは、サクッと楽しめますから、ウブドに来るときは、ちょっと足を運んでみるのも良いですよ!
![]() |
◀︎ | LINEで素朴な質問や予約もできます。 お気軽にご相談・ご予約ください。 |
バリ島現地観光の楽しみの一つ 屋台! 見てるだけでワクワクしちゃう 珍しい食べ物
独特の香辛料を効かせた伝統的な味は、意外にも 日本人好み! たくさんの種類を食べ比べてB級グルメを堪能しましょう。 でも よく観察してね! 不衛生なお店など食あたりなどには、十分気を付けて。 |
実は わたし 週2回のペースで バビグリンを食べます。 地元の人と仲良くなると必ず 聞いちゃいます。
おいしい バビグリン 知らない??? って ・・・
それほど 1度 食べたら やみつきになってしまうほど バビグリンは、はまってしまいますよ!
観光客の皆様にも必ず おすすめしてます。
そんな 伝統グルメ バビグリンを求めて 行ってみましょう!! 🙂
↓↓↓↓
お昼は、混むから ちょっと時間をはずしてやってきましたが、さすが___ぞくぞくとお客さんがやってきます。
駐車場がないから ちょっと不便だと思いながら・・・ それでも 混雑します。
看板にブタさんマーク そうです地元バリごはん バビ・グリン(豚の丸焼き料理)です・・
スミニャックエリア サンセットロード沿いにある、「パッ・マレン」Pak・Malen。 このエリアでは、NO1のローカルワルン。地元の人から観光客まで誰もが知っている地元の食堂。 舌がしびれるほど激辛なスパイシーなのですが1度食べると やみつきにやってしまうバビグリン。是非 トライしてみましょう。
バビグリンは、激辛のイメージがありますが、辛味の部分をはずせば 辛いもの苦手な人にも まったく大丈夫です。
絶妙なスパイス 香辛料と豚肉の旨味が 絡み合って 凄すぎ 美味過ぎ
ごはん スープ バビグリン セットで500円位 きっとあなたも、やみつきに+++
地元の人にとっては、ちょっと高めの料金です。 でもここサンセットロード沿いの立地条件だと
どうしても割高になってしまうのか?
店内は、庶民的なワルン ちょっと初心者にはディープすぎるかな? でも食べてみる価値あり!!
インドネシア国内の旅行者からも絶大の認知度!
![]() |
◀︎ | LINEで素朴な質問や予約もできます。 お気軽にご相談・ご予約ください。 |